海釣り

【福浦岸壁】横浜の金沢水際線緑地で五目釣り?【釣果あり】

こんな方におすすめ

    • 金沢水際線緑地(福浦岸壁・八景島)あたりの釣果が知りたい
    • 横浜近郊で海釣りしている人のブログが見たい

久しぶりの更新です!釣りはしているものの、なかなか時間が取れず、、今後はまた定期的に更新していく予定ですので、よろしくお願いします。

今回はここ1年程通っている「金沢水際線緑地(福浦岸壁)」に行ってきました。以前は台風で護岸が壊れ、立ち入り禁止になっていた時期もありましたが、数年前に解放されてからは横浜の人気釣り場として再び賑わっています。

潮通しが良く、通年を通して何かしら釣れる印象のある場所です。

是非、お楽しみくださいね~^^

【福浦岸壁】横浜の金沢水際線緑地で五目釣り?【釣行記】

2025年8月24日

17時頃に現地到着。

この日の狙いは「アジ」と「根魚系」。今回は連れと2人での釣行です。

金沢水際線緑地の良いところは、土日でも比較的釣り座が確保しやすいこと。のんびり準備をしても座れる安心感があります。

 

早速、仕掛けを2種類用意しました。

仕掛け

サビキ仕掛け(トリックサビキにアミ姫のコマセ使用)

マルキュー(Marukyu) アミ姫 ハピネスサイズ 1200g

Marufuji(マルフジ) P-571 改良トリック7 朱塗 4号

ヘチ狙い仕掛け(オキアミを餌に足元狙い)※根掛かり多いのでハリ・重りは予備必須

第一精工 釣り用オモリ ゴム管 長型 5号 22064

オーナー(OWNER) 1m黒チヌ 2-1.5

17:30 釣り開始直後にヒット!

竿を垂らして30分もしないうちに、早速連れにアタリが!

「なんかかかってるかも…?」とリールを巻き上げてみると、20cmほどのカサゴが登場。なかなか良型なので迷わずキープです。

その後も18:30までにカサゴをさらに3匹追加、サビキにはアジが1匹掛かりました。

しかしアジは群れが小さいのか、後が続かず…。結局この時間帯は根魚優勢となりました。

18:45 突然の大物!

連れが「なんか重い…?根掛かり?」と不安そう。竿を交代してみると、確かに重いが…これは魚の引き!

慎重にドラグを調整しながら巻き上げると、水面に浮かんできたのは良型のクロダイ!

しかしここで問題が…金沢水際線緑地は水面まで約10mの高さがあるため、タモ入れが難しい。。。

この時のために用意した滅多に使わない落としタモを使用して慎重に対応し、無事ネットイン成功!

サイズは約40cmのクロダイ。

金沢水際線緑地(旧福浦岸壁) クロダイ

金沢水際線緑地で大きめの魚を上げる必須アイテム(落としタモとロープ。今回もこの2点使用)

created by Rinker
グローリーフィッシュ(Glory Fish)

その後の釣果

クロダイを釣り上げた後も、足元を中心に粘り続けます。結果、カサゴをさらに4匹追加、ムツも2匹キャッチ!

帰り際には隣のおじさんが「兄ちゃんタチウオいるかー?」と声をかけてくださり、まさかのタチウオをいただくサプライズ。感謝しかありません!

最終釣果

アジ ×1

ムツ ×2

カサゴ ×8(うち5匹はリリース)

クロダイ ×1(約40cm)

タチウオ ×1(いただきもの)

【福浦岸壁】金沢水際線緑地 釣果

 

【福浦岸壁】金沢水際線緑地でオススメの釣り方【ポイント】

金沢水際線緑地(福浦岸壁)の魅力は、足元からしっかり水深があること。

テトラが沈めてあり、底スレスレを狙うと根魚系がよく釣れます。特にカサゴの実績は高く、初心者でも狙いやすいターゲットです。

(金沢水際線緑地のルールで投げ釣りが禁止となってます)

足元狙いのコツ

仕掛けはこのあたりがオススメ。

※40cmくらいのクロダイであればハリス(ハリに繋がる糸の太さ)1.5〜2号程度問題ないですが、60cm以上のシーバスやアナゴとかだと厳しいです。ただ、細いほうが釣れる。

エサはオキアミやイソメの定番で問題ありません。イワシやキビナゴ、サンマの切り身でもカサゴやメバル、アナゴ、ムツは釣れます。

仕掛けを岸壁から1m程度の位置に垂らすだけでも十分にアタリがあります。反応ない時は1-2m横にずれるだけで反応があったりします。

基本ボトム(底付近)の根の周りを探る感じだと釣りやすいです。時折竿先を動かすことで、カサゴが反応しやすくなるのもポイント。

金沢水際線緑地足元で実績のある魚種

カサゴ、メバル、クロダイ、アナゴ

ムツ、アカメフグ、アジ

 

金沢水際線緑地は駐車場が安くて釣り場が広いのが嬉しい

釣り場選びで重要なのが「アクセス」と「環境」。その点、金沢水際線緑地は非常に釣り人に優しい場所です。

まず駐車場料金の上限が600円と安い。釣り場が全長1kmと広いため、週末でも座れる可能性が高い。(陸から海まで10m程と高いのがネック)

トイレや自販機が近く、ファミリーフィッシングにも便利。

また、駐車場に休憩所や近隣にはコンビニもあるため、食事や休憩にも困りません。釣り初心者からベテランまで楽しめる横浜の好スポットといえるでしょう。

金沢水際線緑地メモ

駐車場

台数:250台収容可

24時間上限:600円(60分300円)

駐車場詳細はこちら

 

まとめ:【福浦岸壁】横浜の金沢水際線緑地で五目釣り?【釣果あり】

今回の釣行では「カサゴ・アジ・ムツ・クロダイ・タチウオ(貰い物)」と、五目の収穫でした。

金沢水際線緑地(福浦岸壁)は、足元から水深があるため初心者でも楽しめる一方、タモ入れの難しさなど上級者向けの要素もあり、釣り人を飽きさせないフィールドです。

横浜エリアで釣行を考えている方はぜひ!冬も根魚系が釣れるでオススメ!

余談ですが小さいムツが脂乗っててめちゃくちゃ美味しかった!!!本ムツだからノドグロ(アカムツ)の仲間みたいな感じかな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ひでの写真

ひで@ツリラボ

釣り歴20年のビギナー。 都内を中心とした釣行記をブログやyoutubeで発信中。とにかく釣りが好き。 大学生の頃に車で東京→四国に行って車中泊釣り生活していました。笑 Twitterでフォローしていただけると最新の釣行情報が見ることができます!

-海釣り

Copyright© ツリラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.