こんな方におすすめ
- 多摩川稲田堤付近での釣果が知りたい
- 多摩川稲田堤付近で釣りができる場所が知りたい
と考えている方向けの記事です。
今回は神奈川県川崎市多摩区、稲田堤付近での釣行記になります。
動画でも確認できますので、良かったらyoutubeにも遊びに来てくださいね~!
本記事を書いている「ひで」 釣り歴20年のビギナー。物心ついたときには釣り竿が友達。 大学4年生の時に釣りが好きすぎて、車で四国へ。車中泊をしながら四国1周の釣り旅に行く。 現在は東京都内,神奈川中心で釣りをしています。
では、早速ですが内容に入っていきます!
目次の好きなところからお読みください!
本サイトでは週末に遊べるような釣りスポットを定期的に紹介しています。
本記事が良いなと思ったら下記「釣りブログ」ボタンにて応援していただけると励みになります!
※TwitterやfacebookなどSNSに反映されることはありませんので、ご安心ください。
【多摩川稲田堤で釣り】準絶滅危惧種のスゴモロコが大繁殖していた!
2020年9月17日の釣行になります。
今回は稲田堤付近に行ってきました。
具体的には京王相模原線の加工した付近ですね。
ここら辺はかなり整備されていて多摩川にしては足場がとても良い。
魚影を確認するためにこのすぐ下のニヶ領堰から歩いてきましたが、足元にはあまり魚が居ません。
稲田堤付近の多摩川は足元から徐々に傾斜になっており、沖の方が一気に深くなるイメージです。
今日釣りをした感じ、深くなっていくにつれて魚影が徐々に濃くなる感じですね。
まあとりあえず釣行記に入ります!
場所は京王相模原線下よりちょっと上流。
仕掛けはこんな感じ。
小さい針にミミズ、グルテンを付けていきます。
1投目から何かがウキを動かします。
結構勢いよくウキが沈むが掛からない。。
ようやく釣れたのがこの子。
スゴモロコですね。
この子は準絶滅危惧種という割に多摩川で大繁殖をしつつあります。
元々は琵琶湖にいた魚種で、多摩川には近年入ってきました。
恐らく琵琶湖産の鮎とかをこっちで放流したのが繁殖したんじゃないかと思います。
すぐに仕掛けを投入するも釣れるのはスゴモロコ。(ほぼ入れ食い状態)
たまに姿を見せるのがタモロコ。
うーん、結構川底はモロコたちでにぎわっているようだ。
試しに水中にカメラを入れると・・・。
やはりスゴモロコが大量にいる。
カメラを水中から引き上げると一緒に魚が釣れてる。(今回は道糸にカメラを付けたため、道糸の先には針とエサも付いていた)
ウグイだ。
しかも今日一番の大きさ。笑
それからも少し釣りを続けるが、釣れるのはスゴモロコ。
20匹位釣って納竿です。
【本日の釣果】
スゴモロコ 約20匹
タモロコ 2匹
ウグイ 1匹
まとめ:【多摩川稲田堤で釣り】準絶滅危惧種のスゴモロコが大繁殖していた!
今回は稲田堤付近での釣行でした。
ここらへんはヘラ師やバス釣りの方もいたので結構色んな魚が釣れるみたいです。
ただ、個人的に魚種を増やすならもう少し下流の堰付近が良いかなと思ったりしています。
そのうち京王相模原線下流の堰付近も調査していきます!
ツリラボでは定期的に釣りのポイント調査しております。
興味があれば、是非youtubeのチャンネル登録・コメントで応援していただけるととても励みになります(^^)!
では、また次の記事でお会いしましょう!
本サイトでは週末に遊べるような釣りスポットを定期的に紹介しています。
本記事が良いなと思ったら下記「釣りブログ」ボタンにて応援していただけると励みになります!
※TwitterやfacebookなどSNSに反映されることはありませんので、ご安心ください。